父の同窓会 

父が高校の時の同級生と飲みに出るというので送り迎えをした。
高校の同級生
1938年 昭和13年生まれ
87歳になっても集まるっていいねぇ
1人まだまだシャキシャキ元気な方がいて、その人が幹事で電話をかけまくってる 
まったのは8人くらいで、あとは亡くなったか、もう動けないみたいで。
2時間くらい話に花を咲かせて、嬉しそうだったな。
我が家に父を訪ねて結構、人が来るのよ。
昔の鞆鉄道時代、トモテツセブン時代、キャスパ時代の部下たちが訪ねてくる。人徳だろうな。引退してもうかなり経つのにね。
その時代時代で部長、専務、社長って父の呼び方が変わるのがいいな。
先日来られた方はキャスパ時代の部下で、福山駅前再開発で
「ニューキャスパ」という名称がついて、父が考えた「キャスパ」というのが残って嬉しいって。
そうね
トモテツセブン、キャスパって事業をゼロから立ち上げたのはすごいなと思う。
涼しくなったらまた高校の同級生で集まるらしい。
父は嬉しそうに「生存確認よ」と笑う。