今年度も野坂中学校の2年生の職業体験を受け入れますよ。
7月14日 担当の先生がご来社されまして、今年度のメンバーと連絡体制、職業体験の趣旨などを説明されました。
今年度は昨年と違い全員女子で4名ということです。
平成28年8月19日(金)~25日(木)の5日間
この期間の施工にあたる案件のお客様には事前にご了解を得てまわりますので、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。
平成27年度 廿日市市キャリアアップウィーク
夏休み中、お盆明けから一週間、廿日市市立野坂中学校の2年生2名の職業体験を受け入れました。
とにかく「植物」に触れあってもらおう!というテーマでお客様のお庭へ数件、連れてまわりました。
一週間のうち雨で中止の日がありましたが、十分に満喫できたかと思います。
造園屋さんではなく、ガーデン屋さんという職業がある、ということを知ってもらって、この職業体験をきっかけに将来ガーデン関係、花き関係へ進みたいという人材があらわれるかもしれませんからね。
この二人、うちの長男と保育園からのお友達でしたので、なんとまぁ大きくなったねぇ~という感じで、わきあいあいな5日間でした。
子供たちの授業参観などで学校に行くたびに思います。なんて殺風景なんだと。子供たちの教育現場になぜ花が無いのか。管理しやすい植木ばかりで面白みがない。子供たちの健全なる育成のために学校花壇復活の運動をしております。
義務教育のあり方やシステムをいじる前にやることがあるでしょ。
荒れ放題の学校花壇を教職員、児童で復活させるんです。
PTAをからめたらいけません。
1ポット70円前後ですから、学校全員が1人1ポット植えたら立派な花畑ですよ。
100人だったら100ポット。7000円で学校花壇は復活するんです。
腐葉土などの雑費合わせても1人100円。
みんな自腹でもいいじゃないですか。いまの殺風景な教育現場に花畑ができるんです。
その100円を渋る保護者はいないと思いますよ。
さらに植えたい時は敬老会に孫たちのために花を植えるから1ポット100円出して欲しい!って頼みましょう。
小学校が花で満たされたら公民館、市民センター、集会所へと広げていくんです。
小学校の花壇を中心に心が豊かになる花のある街づくりをする活動をしております。
CONTACTお問合せページからお願い致します→こちら
会社所在地: 広島県廿日市市地御前北2-2-34
不定休/事前にご予約がありましたら土曜日、日曜日、祝日の打合せOKです。ご相談、ご依頼の電話又はご来店での対応は致しておりませんのでご了承下さい。お問い合わせ欄からのメールまたはFacebookページのメッセージでお願い致します。
運営会社 KK.アイガーデンデザイン
i・garden design Co.,Ltd.
現在、多肉植物の販売は終了しています